発達障害なオタクのアレコレ

発達障害(ASD/ADHD)のオタクの人がなんか同じ悩み持ってる人の何かになれば良いなとかいうふんわりとした動機でやってるブログです。タイトルは仮。

具体例を挙げたい時の話

どうも、何かしらの備えをした時に限って肩透かしを食らっちゃうオタクです。

そんなわけで食料と水の買い貯め、窓の風対策、自転車を寝かせるなど色々やってみました。

台風がキタイハズレになるおまじないさ!

 

さて、表題の件ですが

「困りごとに関する具体例を挙げる」という場面で、実際にあった事を具体例として挙げてるのに、「そういうふわっとした事じゃなくてちゃんとした例を挙げて!」と言われることが少なくなく、モヤッとすることが多かったのですが

今日何となく原因が分かったような気がします。

 

今日も具体例を挙げるシーンがあったのですが、倉庫作業してる時の事を話す時に「パレットだのINVOICEだのPAKINGLISTだの、聞き馴染みのないかもしれない言葉を使わずに説明しよう」と念頭に置きながら実体験の話…

「週次入庫作業中にパッキングリストとインヴォイスの照合を頼まれたので作業中断、照合中に別件の食品の入庫作業を振られる。食品の入庫が終わる頃には最初にやってた入庫作業がどのパレットまで完了してたか分からなくなった+完全に失念してしまった未作業パレットを放置してしまった」という体験談を専門用語使わずに

「入庫作業中に別のチェック業務を振られ、そのチェック作業中に別の作業を振られ、そうこうしてるうちに最初の入庫作業の進捗を忘れてしまった」という感じの説明をしたのですが、上の方に書いたように「もっとちゃんとした具体例を…」と言われてしまいました。

 

「いや、いま具体例話しましたよね???」と言っても相手もキョトンとしてるようなそんな感じ…ここでウダウダ説明し直しても余計面倒なので、「眼鏡屋で別々のお客さんから2人同時にメガネを預かってたけど、調整してる間にどっちがどっちのメガネかわからなくなった」話を例に挙げると「そう、そういうやつ!」みたいな反応でした。

 

「どっちも具体的な体験なんですけど!?!?」と言いたかったけど、そこは堪えることに成功しましたw

 

そんな事があり、わかりやすいように、簡潔に…と工夫してたつもりがかえって伝わりにくくなってたんだなあ〜と思いました。

前に書いた「噛み合わない会話」か何かの話では情報を出し過ぎ、足し過ぎてわかりにくくなってた部分がありましたが、今回の件は逆パターンだなあ〜とかそんな。

 

いい塩梅の情報量で話すって難しいですね…。

そういや昨日は「職務経歴書の情報密度が高過ぎて面接の時間内に全部読むの無理だよ」とか言われましたw

 

改善、ちゃんと出来るかなあ…。しなきゃなあ。